PARK LETTER

パークレター
  • MUFG PARK 1月25日 食育イベント報告

    食育

    1月の食育イベントを行いました。

    今回は初心に帰って竹輪作りイベントでした

    実は2024年1月から始まったこの食育イベント、最初にお持ち込みいただいた企画が竹輪作りでした。

    当時は機材不足などから断念したこの企画がついに実施できました。

    今回も満席御礼となりました

    すり身をするというのは見た目以上に大変で、うまく擦り切れないとおいしいちくわにならない、、、

    一見簡単そうな過程でも実際にやってみるとその奥深さに気づかされます。

    次回2月のイベントは大人気御礼いちご食べ比べと苺大福つくりです!お楽しみに!

  • MUFG PARK 12月9日 食育イベント報告 クリスマスお菓子つくり ~パンドエピスを作ってみよう!~

    食育

    12月9日に食育イベントを行いました。

    今回はクリスマスということもあり普段の食育からちょっと趣向を変えたお菓子作りでした

    今回も満席御礼となりました

    火加減が難しくご迷惑をおかけしてしまった部分もございました、イベントの企画段階からよりパワーアップして新年を迎えられるようにがんばります!

    次回のイベント寒い冬に楽しいちくわつくりです!おでん種としてだいこんもあります!

    お楽しみに!

    申し込みはこちらから 

  • MUFG PARK 11月23日 食育イベント報告 りんご食べ比べ ~砂糖を選んでりんご飴を作ろう~

    食育

    11月23日に恒例の食育イベントを行いました。

    今回はリンゴの食べ比べとお砂糖の起源がテーマの回でした

    特に珍しい原料、甜菜を甜菜農家様からいただき、食育に利用させていただきました。

    甜菜とサトウキビを試食したら、りんごの食べ比べを行いながらりんご飴作り

    りんご飴を作る為の砂糖は煮詰めすぎると結晶化し、煮込みが足りないと上手くくっつくない絶妙な加減を先生から学び取りながら作りました!

    結晶化しても金平糖みたいでおいしかったですが。。。

    お祭りで見るりんご飴とはちょっと違う自分だけのりんご飴を作って楽しみました!

    次回のイベントはクリスマスにちなんだパンドエピの作成です、お楽しみに!

    申し込みはこちらから 

  • MUFG PARK 11月2日 日本酒を詠もう

    食育

    11月2日に初の試みとして日本酒の試飲会+俳句を詠むという食育+教育的イベントを行いました。

    今回は初開催という事もあり、少数精鋭での非常に濃い会となりました。

    お酒がおいしいのはもちろん、肴も優秀なこの会は隔月一回のペースでひっそりと行われております

    次回は1月11日!ご参加お待ちしております!!

    申し込みはこちらから

  • MUFG PARK 10月13日 食育イベント報告 秋の味覚 栗と胡桃を土鍋ご飯で楽しもう!

    食育

    10月13日に行いました食育イベントを行いました。

    今回はイベントは蒸し焼きにした栗を最初に利平、筑波、銀寄三種類を試食しました。

    栗というと品種による違いを知る機会もなかなかない果物ですが、さすが先生、一つ一つ特徴のある栗をいただきました。写真の通り鬼皮のみを除き渋皮はそのまま頂くのも新体験でした、実の甘味と渋皮の歯ごたえが新鮮な感触でした。

    その後、MUFG PARK内のクルミの木を探しのお散歩をして木に生っているクルミを見学、既に落果したクルミを観察し、果肉のついたクルミの勉強をしました。

    改めてクラブハウスに戻ると栗ご飯を炊きだすと共に、当てになるくるみ味噌の作成を行いました。新鮮なクルミを砕いて味噌と混ぜるだけでとっても美味しい調味料になります。

    最後はミニ五平餅と栗ご飯を頂いて終了。

    今回は特に小さなお子様が多く、とても和やかな雰囲気での開催となりました。